下痢について
液状、またはそれに近い水分量が多い便が何度も排出される状態です。理想的なバナナ状の便は水分量が70~80%程度、通常よりやわらかい軟便は80%以上、そして90%を超えると下痢となります。短期間で解消する急性下痢、1ヶ月以上続く慢性下痢があり、原因が異なります。
できるだけ早い受診が必要な下痢について
- 急に激しい下痢になった
- 便に血が混じっている
- 下痢に加え、嘔吐・吐き気、発熱がある
- 下痢に加え、脱水症状を起こしている
- 排便後にも腹痛が続く
市販薬を服用すると悪化させてしまう可能性がありますので、上記のような症状があったらすみやかに受診してください。
下痢の原因
急性下痢と慢性下痢では原因が異なります。
急性下痢
ほとんどの場合、ウイルスや細菌などの感染による胃腸炎によって起こっており、特にウイルス性の大腸炎が多い傾向があります。また、お酒の飲み過ぎや消化不良などによって起こる下痢の場合には、水や泥のような便になることがあります。
慢性下痢
クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、過敏性腸症候群などの疾患が原因になっている場合と、それ以外に分けられます。それ以外の原因としては、抗生物質などの副作用、ストレス、消化管手術後の下痢などがあげられます。大腸がんなど重大な病気が原因となって慢性的な下痢が起こっている可能性がありますので、慢性的な下痢がある場合には当院までご相談ください。
下痢を起こす代表的な疾患
ウイルス性胃腸炎
代表的なものにロタウイルス、アデノウイルス、ノロウイルスがあり、他にもさまざまなウイルスによって発症します。下痢だけでなく、吐き気・嘔吐、発熱、腹痛などの症状が現れることが多いです。
過敏性腸症候群
腸の機能に異常が起こって急激な腹痛と下痢、下痢と便秘を繰り返すなどの症状が慢性的に起こります。ストレスなどをきかっけに腸管の運動をコントロールする自律神経がが乱れて症状を起こします。
潰瘍性大腸炎
粘膜に慢性的な炎症が起こってびらんや潰瘍を生じる病気で、はっきりした原因がわからず難病指定されています。クローン病に似ていますが、潰瘍性大腸炎は主に大腸の粘膜に炎症を起こします。下痢や腹痛が慢性的に続き、血便や粘血便が出ることもあります。
クローン病
はっきりした原因がわからず難病指定されている炎症性の疾患です。口から肛門までの消化管のさまざまな場所で炎症や潰瘍が起こり、好発部位は回腸の末端です。炎症などができることで消化や吸収がうまく行われなくなり、下痢を起こしやすくなります。
大腸がん
大腸がんは大腸ポリープが放置されて大きくなって発生することがほとんどです。大きなポリープや大腸がんがあると便がスムーズに通過できず、便秘になる、便秘と下痢を繰り返す、下痢が続くなどの症状が現れることがあります。
下痢の治療方法
ウイルス・細菌感染による急性下痢である場合には、整腸剤を主に用いた治療を行います。必要があれば抗生物質を用いることもあります。 慢性下痢の場合には、診察所見や検査により原因をつきとめ、適切な治療を行っていきます。場合によっては、内視鏡検査を行います。検査で炎症などの異常を認めない過敏性腸症候群の場合、機能を改善して症状を緩和させる治療や生活習慣の改善などのアドバイスを行っていきます。